【登山】 武尊山 2018年3月末

武尊山 3月31日 (24)
マイカーが無いと冬季はアクセスが厳しいのですが、小まめに予約状況をチェックしていたところ川場スキー場までの無料シャトルバスが運よく予約できました。
という訳で以前から登ってみたいと思っていた残雪の武尊山(ほたかやま)です。

武尊山 3月31日 (1)
月初に登った谷川岳と同じく、休日おでかけパスを合わせて利用します。

【上毛高原駅】
武尊山 3月31日 (2)
ここからシャトルバスに乗り登山口の川場スキー場へ

【川場スキー場】
武尊山 3月31日 (3)
有料でも全然構わないのでもっとバスの本数を増やしてくれたら公共交通派でも行きやすいんですけどね。

武尊山 3月31日 (4)
リフトを二つ乗り継いで一気に標高をあげるので谷川岳以上にお手軽な雪山登山です

武尊山 3月31日 (5)
目の前に大きな岩の塊が。まさかあれを越えていかないよね?を思っていたら

武尊山 3月31日 (6)
やはり越えるんですね。いきなりの急登

武尊山 3月31日 (7)

武尊山 3月31日 (8)
目の前には剣ヶ峰

【剣ヶ峰 2020m】
武尊山 3月31日 (9)
ここからの先がかなり急なので慎重に下りていきます。

武尊山 3月31日 (10)
アップダウンの連続ですが見た目よりキツくありません。

武尊山 3月31日 (11)
谷川岳

武尊山 3月31日 (12)

武尊山 3月31日 (13)
剣ヶ峰を振り返ります。良い尖りっぷり

武尊山 3月31日 (14)
赤城山

武尊山 3月31日 (15)

武尊山 3月31日 (16)

【武尊山 2158.3m】
武尊山 3月31日 (17)
リフトから1時間10分で山頂に到着です。アクセスさえ良ければ毎年来たい山でした。

武尊山 3月31日 (18)
日光白根山、か?

武尊山 3月31日 (19)

武尊山 3月31日 (20)
ピッケルにスポンジを装着しています。これで手が冷えません。

武尊山 3月31日 (21)
燧ケ岳

武尊山 3月31日 (22)
至仏山

武尊山 3月31日 (23)
帰りのバスまで相当時間があるので結構長いこと山頂で座って景色を眺めていました。

武尊山 3月31日 (25)

武尊山 3月31日 (26)
スキーヤー・ボーダーが颯爽と斜面を滑り降りる中、登山者はリフトで下っていくという。
スノボ出来る人はボード担いで行くとより楽しそうですね。

以上、残雪の武尊山でした。
関連記事

Comments 0

Leave a reply