【登山】 燕岳日帰り
【燕山荘からの燕岳】

久しぶりの登山記事です。
お盆休み中に以前から行ってみたかった北アルプスの燕岳(つばくろだけ)に登ってきました。

久しぶりの登山記事です。
お盆休み中に以前から行ってみたかった北アルプスの燕岳(つばくろだけ)に登ってきました。
【中房温泉】

バイクを走らせること5時間、登山口の中房温泉に到着です。


午前7時35分、登山届けを出したら出発です。
燕山荘のブログによると連日10時ごろからガスり始めるそうなのでそれまでには頂上に行きたいと思います。
【第一ベンチ】

【第二ベンチ】

【第三ベンチ】

【富士見ベンチ】

どこにでもある普通の登山道なので特に写真は撮っていません。

【合戦小屋】

名物のスイカは下山時に頂くことにして、ジュース一本買って通過します。

少し進むと左手に槍の穂先が見えてきました。
代わり映えのない登山道だったので北アルプス感が出てきてうれしい

開けた場所に出ました。

花崗岩の山らしくなってきました。

雲海もいい感じ


圧巻の槍ヶ岳、かっこいいですね。

【燕山荘】

登山口から2時間ちょいで到着です。
北アルプス三大急登とはどれほどのものかと思いましたが、神奈川県は丹沢のバカ尾根~塔ノ岳と大差ありません。
むしろ丹沢の階段地獄の方がよっぽど辛いかもしれません。
【燕岳 2,763m】

さすが北アルプスの女王と呼ばれるだけあって本当に美しい山でした。

頂上まであと1km

これ以降、槍ヶ岳にはガスがかかってしまいました。間に合ってよかったです。
【イルカ岩と槍ヶ岳】


【メガネ岩】

【燕岳頂上】

登山口から2時間25分で頂上到着です。
山頂標識がこれしかないんですね。

少しずつ雲が上がってきました。


北燕岳方面も絶景です。花崗岩の山は本当に綺麗です。

晴れていれば大天井岳往復くらいはしたいところでしたがやはりガスってきたので早々に下山開始です。

あまり興味がないのですが山荘下には花も咲いていました。
【野犬と遭遇】

下山中、ふと登山道脇の斜面に目をやると野犬が
誰です?シュライヒの【ラブラドール・レトリバー(メス) 】を野に放ったのは
【合戦小屋】

合戦小屋まで戻りましてスイカを頂きます。

ほどよく冷えていておいしいですね。一切れ800円しますが食べ応えは十分あります。

頂上を目指している方には申し訳ないですが下山中はガスってくれたおかげで涼しかったです。

1時間50分ほどで登山口まで帰ってきました。
日帰りだとちょっと物足りない気もしましたが久しぶりの北アルプスを堪能できました。
【下山後】

登山口からしばらく走るとバイクが煽られるほどの強風に雷、さっきまでいた山々は完全に雲にのまれて見えなくなりました。
山の天気は変わりやすいとはまさにこのことですね。
次はのんびりとテント泊で訪れてみたいです。
以上、燕岳でした。
【所要時間】
中房温泉(07:35)~第一ベンチ(07:53)~第二ベンチ(08:07)~第三ベンチ(08:25)~富士見ベンチ(08:44)~合戦小屋(09:01)~燕山荘(09:40)~燕岳(10:00-10:55)~合戦小屋(11:28-11:40)~中房温泉(12:43)

バイクを走らせること5時間、登山口の中房温泉に到着です。


午前7時35分、登山届けを出したら出発です。
燕山荘のブログによると連日10時ごろからガスり始めるそうなのでそれまでには頂上に行きたいと思います。
【第一ベンチ】

【第二ベンチ】

【第三ベンチ】

【富士見ベンチ】

どこにでもある普通の登山道なので特に写真は撮っていません。

【合戦小屋】

名物のスイカは下山時に頂くことにして、ジュース一本買って通過します。

少し進むと左手に槍の穂先が見えてきました。
代わり映えのない登山道だったので北アルプス感が出てきてうれしい

開けた場所に出ました。

花崗岩の山らしくなってきました。

雲海もいい感じ


圧巻の槍ヶ岳、かっこいいですね。

【燕山荘】

登山口から2時間ちょいで到着です。
北アルプス三大急登とはどれほどのものかと思いましたが、神奈川県は丹沢のバカ尾根~塔ノ岳と大差ありません。
むしろ丹沢の階段地獄の方がよっぽど辛いかもしれません。
【燕岳 2,763m】

さすが北アルプスの女王と呼ばれるだけあって本当に美しい山でした。

頂上まであと1km

これ以降、槍ヶ岳にはガスがかかってしまいました。間に合ってよかったです。
【イルカ岩と槍ヶ岳】


【メガネ岩】

【燕岳頂上】

登山口から2時間25分で頂上到着です。
山頂標識がこれしかないんですね。

少しずつ雲が上がってきました。


北燕岳方面も絶景です。花崗岩の山は本当に綺麗です。

晴れていれば大天井岳往復くらいはしたいところでしたがやはりガスってきたので早々に下山開始です。

あまり興味がないのですが山荘下には花も咲いていました。
【野犬と遭遇】

下山中、ふと登山道脇の斜面に目をやると野犬が
誰です?シュライヒの【ラブラドール・レトリバー(メス) 】を野に放ったのは
【合戦小屋】

合戦小屋まで戻りましてスイカを頂きます。

ほどよく冷えていておいしいですね。一切れ800円しますが食べ応えは十分あります。

頂上を目指している方には申し訳ないですが下山中はガスってくれたおかげで涼しかったです。

1時間50分ほどで登山口まで帰ってきました。
日帰りだとちょっと物足りない気もしましたが久しぶりの北アルプスを堪能できました。
【下山後】

登山口からしばらく走るとバイクが煽られるほどの強風に雷、さっきまでいた山々は完全に雲にのまれて見えなくなりました。
山の天気は変わりやすいとはまさにこのことですね。
次はのんびりとテント泊で訪れてみたいです。
以上、燕岳でした。
【所要時間】
中房温泉(07:35)~第一ベンチ(07:53)~第二ベンチ(08:07)~第三ベンチ(08:25)~富士見ベンチ(08:44)~合戦小屋(09:01)~燕山荘(09:40)~燕岳(10:00-10:55)~合戦小屋(11:28-11:40)~中房温泉(12:43)
- 関連記事
-
-
【登山】 燕岳日帰り
-
【登山】 槍ヶ岳テント泊 上高地往復 1泊2日
-
【登山】 五竜岳テント泊 八方尾根往復1泊2日
-