【自転車】 ULTRA LIGHT 7 軽量化最終章 クランク交換

【軽量クランク・BB】
クランク交換3 (1)
ウルトラライト7のクランクを交換します。

【純正クランク】
クランク交換3 (5)
まずは純正の重さをもう一度量っておきます。クランクとボルトで474.5g

【純正BB】
クランク交換3 (6)
BBが142.4gなので合わせて約617gです。

【交換クランク BCD130 クランク長170mm】
クランク交換3 (2)
続いてこちらのクランクは385.5g
ヤフオクなんかでも転売されているものです。値段は倍になってますけどね。

後日、更に軽いものに交換しました→ 【自転車】 ULTRA LIGHT 7 軽量化最終章 クランク交換2

【交換BB 軸長119mm】
クランク交換3 (3)
BBが144.3g、合わせて約530gなので純正比87gの軽量化になります。
軸長が119もあるのが気がかりですが。

【取り付け】
クランク交換3 (7)
このBBはシマノのホローテック用?の工具で締め付けます。持ってて良かった。

クランク交換3 (8)
結構力を入れて締めこみましたが案の定すごい隙間が空いてます。これ大丈夫なのか?
スクエアBBってこんなもんなんですかね、他を探したほうが良いかな。

追記:Qファクターというのでしょうか、慣れの問題かもしれませんがペダル間が広がったことで乗りづらくなってしまいました。

ついでにチェーンリングも交換します。
こちら

クランク交換3 (10)
某社を彷彿とさせるどこかで見たことのある形の楕円チェーンリングです。
タイヤを1.1サイズに交換して短くなったロールアウトを補うために45T→46Tと僅かですが大きくしました。

クランク交換3 (11)

クランク交換3 (14)
LiteProの45Tと重さは0.6gしか変わりません。

クランク交換3 (17)
コピー品だけあってロゴを上にするとちゃんとクランクが4時の位置になります。
もちろん穴だらけなので好きな位置で固定もできます。

クランク交換3 (19)
ナローワイドといって薄い歯と厚い歯が交互に並んでいます。
これによってチェーンの脱落を防ぐものです。
BBの軸長が長くチェーンラインがやばいのでリングはクランクの裏側に取り付けています。

クランク交換3 (20)
今回のカスタムで純正パーツはフレーム・ヘッドパーツ・ブレーキシュー・ブレーキインナーワイヤー・リフレクターのみとなりました。
もうウルトラライト7では無い何かになってしまいました。
キリが無いのでとりあえず大きな軽量化はこの辺りで終了とします。
最終章とか言いながら今何kgなのかもわからないんですが、計量は楽しみにとっておきます。

【次回予告】
外装5速
人間とは欲深いもので最初満足していた9-13-17の外装三段化も、慣れてくると不満が出て間のギアが欲しくなる。
という訳で次は外装五段ホイールを取り付けます。
つづく
関連記事

Comments 0

Leave a reply