【自転車】 ULTRA LIGHT7 自作軽量スタンド 〈追記あり〉

【自作超軽量スタンド】
自作スタンド (4)
ウルトラライト7の軽量化のために注文していたカーボンパイプが届いたので早速スタンドを作成しました。
必要なのはこれだけです。
左からチェーン引きの部品、外径8mm内径6mmのカーボンパイプ、PE 軽量クローズドセルコポリマー、ダイソーで売っている直径6mmの超強力マグネット。


自作スタンド (1)
チェーン引きは余分な部分をカットして5.8g
これはホイール固定ボルトで固定します。

自作スタンド (2)
Amazonで1500円で買った330mmのカーボンパイプ。2本セットしか売ってなかったので残りは予備ということで。
これを必要な長さにカットして、ダイソーのマグネットをチェーン引きの長さ分だけ中に押し込めばあっという間に完成です。地面側(写真だと左側)は斜めに削ってあります。

マグネットと合わせて6.5g。どちら側にマグネットが入っているか分かりやすくするために赤いカッティングシートを貼りました。

もしかしたら割れるかもと思い補強用に内径8mmのアルミパイプも買ってたんですが、厚さ1mmのカーボンパイプは思った以上に頑丈だったので不要でした。

自作スタンド (3)
PE 軽量クローズドセルコポリマーとは何ぞやと思った方。私もよくわかってません。
これは登山で寝るときに使っているマットの切れ端です。山と道やエバニュー等から出てるものです。
ものすごく滑りの悪い材質なのでこれを固定用に使います。重さは0.4g

これで市販品より安くて軽い合計12.7gの超軽量スタンドの完成です。純正スタンドが123gなので約110gの軽量化です。

自作スタンド (6)
固定は簡単で、マットの切れ端を折りたたんでサドル下のスペースに挟み、ここにスタンドを差し込むだけ。
前述した通り恐ろしく滑りの悪い材質なので走行中に落ちることもありませんし見た目もスッキリ。
駐輪する時にスッと引き抜いてマグネットでカチッと装着して使用します。

自作スタンド (5)
以上、自作(カーボンパイプを切っただけの)軽量スタンドでした。

追記
自作スタンド2 (1)
サドル下から抜き差しするのが面倒になってきたので少し改良(改悪?)でもう一つチェーン引きを使うことにしました。
また、カーボンパイプに念のための補強と見た目の改善を兼ねて買っていたアルミパイプ被せました。
重量増になってしまいましたが8gですからね、誤差レベルです。

【駐輪】
自作スタンド2 (2)
駐輪する時は下向きのチェーン引きへ装着します。

【走行中】
自作スタンド2 (3)
この見た目は好き嫌いが分かれそうですが走行中は上向きのチェーン引きへ装着。
超強力マグネットが入っているので落下することはありません。
アンテナっぽいというか竹やりマフラーっぽいというか、個人的には気に入っています。
この場所なら付け替えも全く苦になりません。

取り付け場所はともかく、この自作スタンドは是非おすすめしたい改造です。

つづく
関連記事

Comments 0

Leave a reply