【自転車】 UL7 ハンドル周りの交換

【純正アルミハンドルバー】
ハンドル (13)
パーツ交換によるハンドル周りの軽量化です。
まずは約156gある純正のアルミハンドルを交換します。

【カーボンハンドル】
ハンドル (11)
Amazonやオークション等々、あちこちで出回っているメーカー不明の中国産カーボンハンドルバーです。
これで約74gの軽量化です。

【純正グリップ】
ハンドル (12)
続いてグリップをKCNCのものに交換します。写真はバーエンドキャップを忘れたので実際は約78gです。

【KCNCグリップ】
ハンドル (9)
交換すると59gの軽量化になります。

ハンドル (7) ハンドル (10)
細かいことを言えばKCNC付属のキャップより純正のキャップの方が軽いのでそちらを使います。

【純正ブレーキレバー】
ハンドル (3)
純正がペアで140g

【LitePro軽量ブレーキレバー】
ハンドル (1)
交換すると約77gの軽量化。
ハンドル、グリップ、ブレーキを交換するだけで約210gの軽量化になりました。

ハンドル (4)
ただしこのブレーキレバーのアジャスターは純正と比べると切込みが細くてそのままでは使えませんでした。

ハンドル (5)
ワイヤーが通れるだけ穴を広げてやる必要があります。樹脂製なので加工自体は容易です。
そこまで重量も変わらないので面倒なら純正のを流用してもいいと思います。

前の記事のタイヤ・サドル交換と合わせると630g以上の軽量化になりますね。
UL7の公称7.4kgが正しいとすれば、この時点で(ペダル等を除けば)6kg台は確実です。

つづく
関連記事

Comments 0

Leave a reply