【自転車】 UL7 軽量タイヤに交換

【KENDA KSMART 14×1.35】
KSMART (1)
最近交換したばかりのKENDA14×1.2サイズから同じくKENDA製の軽量な14×1.35サイズへ。
転がり抵抗の軽減を狙った1.2サイズは、体感できるような効果が無かったので軽いものに換えてしまいます。

KSMART (3)
1.2サイズはこちら

KSMART (2)
1.35サイズに交換するだけで前後で200g以上も軽く出来ます。チューブは1.2と1.35共用です。

KSMART (4)
タイヤの交換方法はこちらのページで紹介しています。
ペラペラタイヤはタイヤレバー無しで着け外しができたので今後は予備のチューブと空気入れさえあれば出先でのパンクに対応できるおまけつき。
サイコンへの周長入力は甘めで103、辛めで102になります。

しまなみ海道を走ってみて折りたたみ自転車に走行性能を求めるのは間違いだったなと思ったので、今後は車体の軽量化をちまちま進めてみようと思います。

目標は6kg台、まずは秤を買わねば。
関連記事

Comments 0

Leave a reply