【登山】 瑞牆山・金峰山 テント泊 1日目 

【山頂から見た大ヤスリ岩】
2017.5.27 瑞牆山 (24)
「雲海が見たい」と思い立ち、5月下旬に久しぶりのテント泊登山に行ってきました。
公共交通機関で行きたいのと、以前から気になっていたこともあり山梨県の瑞牆山(みずがきやま)と金峰山(きんぷさん)に決定。

テントを担いで頂上まで行くような山と違い、登山口すぐの富士見平小屋にテントを張ってそれぞれの山をピストンします。
実質2日連続の日帰り登山みたいな感じでかなりお手軽です。

天気予報は晴れ時々曇りみたいな感じ。
平地が曇りなら山の上は雲海だろう、という適当理論で雲海を目指して出発です。


【韮崎駅】
2017.5.27 瑞牆山 (1)
始発に乗って韮崎駅までやってきました。すでに多くの登山者がバス停に並んでいました。
8:50発のバスに乗って瑞牆山荘へ向かいます。

2017.5.27 瑞牆山 (13)
駅前のニコリという建物に多数のオープン待ちの人が、なんだろう。

【瑞牆山荘/登山口】
2017.5.27 瑞牆山 (2)
駅から約50分、バスに乗れなかったのでジャンボタクシーで瑞牆山荘へ。料金はバスと同じ2060円です。
絶対座れるし直通運転でバスより早く着くしラッキーでした。

2017.5.27 瑞牆山 (3)
登山届けを出したら出発します。
目の前には大人数の団体さん、人気の山なんですね。

2017.5.27 瑞牆山 (4)
まずは富士見平小屋を目指します。

2017.5.27 瑞牆山 (5)
緑がきれい

2017.5.27 瑞牆山 (6)

2017.5.27 瑞牆山 (7)
団体さんに追いつく

2017.5.27 瑞牆山 (8)
木々の隙間から今から登りに行く瑞牆山が見えてきて期待が高まります。

【富士見平小屋】
2017.5.27 瑞牆山 (9)
渋滞に巻き込まれながらも30分ほどで富士平小屋に到着します。
受付で幕営料1000円を支払い空いているスペースにテントを張ります。
ちょっと斜めってますが、水場やトイレから離れるのは嫌なので我慢。

2017.5.27 瑞牆山 (10)
水場は小屋から3分とありますが、テントから1分半でした。

2017.5.27 瑞牆山 (11)
小屋の前には富士山ビュースポット、どれどれ

2017.5.27 瑞牆山 (12)
うーん微妙。

2017.5.27 瑞牆山 (33)
初日は行程の短い瑞牆山で馴らし、翌日に金峰山で雲海を見る計画です。

2017.5.27 瑞牆山 (14)
しばらく下って沢を渡ると出ました、ネットでよく見る大きな岩。
見事に割れてます。これは凄い

2017.5.27 瑞牆山 (15)

2017.5.27 瑞牆山 (16)

2017.5.27 瑞牆山 (17)
登山ツアーや学生の山岳部など大混雑の登山道です。
そんなこんなで大ヤスリ岩の真下まで来ました。これを登ってしまう人がいるのだから驚きです。

2017.5.27 瑞牆山 (18)
写真の場所は段差の大きな岩があり、ここでもツアー客の渋滞が発生していました。
日帰りだったら渋滞連発に少し焦るところでも、テント泊なら心穏やかに登山が楽しめます。

2017.5.27 瑞牆山 (19)
山頂まで10分

【瑞牆山】
2017.5.27 瑞牆山 (27)
瑞牆山山頂(2230m)に到着です!富士見平小屋から1時間25分でした。
初日のウォーミングアップにちょうど良い距離だと思いました。
狭い山頂は大混雑で人が写りこまない写真を撮るのも大変でしたよ。

2017.5.27 瑞牆山 (20)
明日登る金峰山。

2017.5.27 瑞牆山 (21)
ズームしてみます。これが有名な五丈岩か。
これ色々な山から見えるらしいんですが、この時見たのが初めてでした。

2017.5.27 瑞牆山 (22)
金峰山頂にも登山者の姿が見えます。

2017.5.27 瑞牆山 (23)
右奥に見える白いのは雪ではなくビニールハウスだそうです。
最初まだ雪がこんなに積もってるのかと勘違いしてました。

2017.5.27 瑞牆山 (25)
東側の空には雲海が広がっていましたが明日素晴らしい雲海を見る予定なので見なかったことにします。

2017.5.27 瑞牆山 (26)
これが以前の山頂標識だそうです。

2017.5.27 瑞牆山 (34)
どうやったらこんな岩ができるんでしょうかね。
下から押し出されたのか、周りが崩れてここだけ残ったのか。とにかく不思議ですね

2017.5.27 瑞牆山 (35)
あたまにちょっと草木が生えているのがチャーミングです。
1時間近く山頂で過ごしたら翌日に備えて下山します。

2017.5.27 瑞牆山 (29)
登山道は一部だけ一方通行になっていたようで行きには通らなかった岩をくぐります。

2017.5.27 瑞牆山 (36)
沢まで下ってからの登り返しが地味に疲れます。

2017.5.27 瑞牆山 (31)
50分弱で小屋まで戻ってきました。
ほう、山小屋初の地ビールとな。まあビール飲めないんですけど

2017.5.27 瑞牆山 (32)
これにて初日の瑞牆山は無事に終了。
テントでの暇つぶしに読んでいないマンガとかも持ってきたんですが、ご飯食べたら眠くなってきたのでそのまま寝ました。
これだけ登山口とテン場が近いと普段絶対に持ってこないようなものも気軽に持ってこられるのが良いですね。

学生グループから離れた場所にテントを張ったので静かなのは良かったんですが、20時頃目が覚めると案の定テントの端っこまで滑っていました。斜めは寝づらいな。

真っ暗な中で軽く食事を済ませます。いよいよ明日は本命の金峰山。
雲海が見られることを期待して再び就寝します。

2日目につづく
関連記事

Comments 0

Leave a reply