【登山】 2017年は2017mの雲取山ナイトハイク

あけましておめでとうございます。
今更感がすごい年始に登った雲取山の記事です。
しかもヤマレコに載せたものとほぼ同じ内容です。そう、もうネタ切れなのです。

1月3日の夜11時前に奥多摩駅に到着。愛車で17km先の駐車場を目指します。
バスだとあまり意識してませんでしたが、奥多摩湖までの5km強はひたすら登り坂でキツい

熱海を越え

橋を渡り

駅から70分でようやく鴨沢バス停

さらに村営駐車場まで40分押して歩いてようやく到着
もうすでにヘトヘトでした

さあ真っ暗闇の中、雲取山を目指します


氷の丸い粒が気になりました

猛烈な睡魔に襲われて何度か登山道で仮眠を取りながらブナ坂に到着
こんな時間に誰も通らないだろうしゴロンと道の真ん中で寝ましたよ

ヘリポートを通過
ここまで暗闇の中誰とも会わずの登山なので奥多摩小屋のテントに人の気配を感じて一安心

小雲取の激坂を越え歩くこと5時間弱で山頂到着!山頂標識が新しくなってますね。
以前の方が味わいがあった気がしなくもない

だんだん空が明るくなってきました

日の出まで少し時間があったので避難小屋で暖をとることに
この日は3組の方々が泊まっていました

富士山もくっきり


これは1年間限定の記念碑です

そして日の出
私のカメラじゃ綺麗に撮れないのが残念、実際は息を呑む美しさ…は言い過ぎかもしれないけどとても綺麗

朝日に照らされた富士山は素晴らしいの一言
暗闇を登ってきた甲斐があったというものです

日が昇ってくるとポッカポカですね

さらば雲取山

行きは何も見えないただ登るだけの作業状態だったので帰りは景色を楽しみながら下ります

この激坂、うんざりします

行きは気づかなかった廃墟を通りすぎ

駐車場に戻ってきました

時刻表を見ると次の電車まで残り50分、頑張れば行けるか?

無理でした!目の前で出発する電車

まあ良いんですけどね。以上2017年の雲取山でした。
終了です!
- 関連記事
-
-
【登山】 魔子 奥秩父の魔境へ
-
【登山】 瑞牆山・金峰山 テント泊 2日目
-
【登山】 瑞牆山・金峰山 テント泊 1日目
-
【登山】 2017年は2017mの雲取山ナイトハイク
-
【登山】 雲取山テント泊 石尾根縦走路
-
【登山】 大菩薩嶺 山頂でアイス
-
【登山】 雲取山 日帰りピストン
-