ヤマノススメ セカンドシーズン 「富士山 七合目~剣ヶ峰」 舞台探訪(聖地巡礼)
TVアニメ ヤマノススメ セカンドシーズン の舞台探訪
9~11話の富士山です。去年の続きで七合目から吉田口の山頂、日本最高地点の剣ヶ峰までを劇中の順で並べます。
五合目から七合目まではダイジェスト版でお送りいたします。
そちらの詳細は去年の記事を参照してください。
【富士スバルライン五合目】

正面の壁が去年の夏と変わっています


出発



【七合目トモエ館】

今年は看板の配置がアニメと異なっていました
【鳥居荘(七~八合目間)】

【東洋館(七~八合目間)】

ここから新規カットになります


東洋館から少し登ったあたりから


東洋館~太子館の道中にありました、探してみてください


【太子館(八合目)】










【富士山ホテル(本八合目)】



【太子館(八合目)】



【九合目】

山頂まで残り400メートル・30分とあります、もう少しです
【太子館(八合目)】

【吉田口ルート山頂(3710m)】




山頂に到着です。ここまで去年とほぼ同じで約5時間20分でした





最高地点の剣ヶ峰は火口をはさんでちょうど反対側です


上寄りに撮ってしまう癖がなおりませんね



【名状しがたい鳥居のようなもの】



【浅間大社奥宮】


【富士山頂郵便局】

世界遺産に登録された際、景観に配慮して茶色に塗られたそうです
赤で全く問題ない気がします

【下山道】

場面が飛びまして下山道
【下山道 富士山七合目公衆トイレ】

下山時は安定の濃霧というか雲の中でした


【山頂】




【剣ヶ峰(3776m)】

日本最高峰に到着です。吉田口の山頂からここまで約40分でした

BANZAI!

ばんざい!
探訪は以上です。

2015年7月10日から8月31日まではマイカー規制期間なので富士スバルライン五合目はバスかタクシーまたは自転車でしか行かれません。
登山前に自転車は現実的ではないのでバス利用がお勧めです。
富士北麓駐車場から金曜・土曜は4:30、日曜・平日は5:30始発でシャトルバスが出ています。
運賃は往復で1860円です。
富士北麓駐車場は自動車、二輪車ともに1回1000円
「富士山保全協力金」はちょっとした記念になりますし余裕のある人は協力してあげてください。
記念とか言いつつ去年のは紛失しましたが。
前回は水分を3リットル背負って行ったのに半分しか飲まなかった失敗から今年は半分の1.5リットルに。
1.5kgの荷物軽量化は大きいです。もし無くなったら買えばいいという金に物を言わせるスタイル。
500mlペットボトルが大体七合目まで1本400、以降は500円ですので重い思いをするなら山小屋で買ったほうが良いかもしれません。
登り方に関しては歩幅を狭く「本当にこのペースでいいのか?」と思うくらいゆっくり、立ち止まらないことを意識して登り続けました。
結果的に去年と同タイムで息もほとんどあがることなく頂上まで行くことが出来ました。
三ツ峠に登れた方なら高山病にさえならなければ富士山も体力的には楽勝だと思います。
これから挑戦しに行く方は登頂目指して頑張ってください。
終了です!
より大きな地図で ヤマノススメ を表示
一部画像を比較研究目的で引用しています。
引用画像の著作権は ©しろ/アース・スター エンターテイメント/「ヤマノススメ」製作委員会 にあります。
9~11話の富士山です。去年の続きで七合目から吉田口の山頂、日本最高地点の剣ヶ峰までを劇中の順で並べます。
五合目から七合目まではダイジェスト版でお送りいたします。
そちらの詳細は去年の記事を参照してください。
【富士スバルライン五合目】


正面の壁が去年の夏と変わっています




出発






【七合目トモエ館】


今年は看板の配置がアニメと異なっていました
【鳥居荘(七~八合目間)】


【東洋館(七~八合目間)】


ここから新規カットになります




東洋館から少し登ったあたりから




東洋館~太子館の道中にありました、探してみてください




【太子館(八合目)】




















【富士山ホテル(本八合目)】






【太子館(八合目)】






【九合目】


山頂まで残り400メートル・30分とあります、もう少しです
【太子館(八合目)】


【吉田口ルート山頂(3710m)】








山頂に到着です。ここまで去年とほぼ同じで約5時間20分でした










最高地点の剣ヶ峰は火口をはさんでちょうど反対側です




上寄りに撮ってしまう癖がなおりませんね






【名状しがたい鳥居のようなもの】






【浅間大社奥宮】




【富士山頂郵便局】


世界遺産に登録された際、景観に配慮して茶色に塗られたそうです
赤で全く問題ない気がします


【下山道】


場面が飛びまして下山道
【下山道 富士山七合目公衆トイレ】


下山時は安定の濃霧というか雲の中でした




【山頂】








【剣ヶ峰(3776m)】


日本最高峰に到着です。吉田口の山頂からここまで約40分でした


BANZAI!


ばんざい!
探訪は以上です。


2015年7月10日から8月31日まではマイカー規制期間なので富士スバルライン五合目はバスかタクシーまたは自転車でしか行かれません。
登山前に自転車は現実的ではないのでバス利用がお勧めです。
富士北麓駐車場から金曜・土曜は4:30、日曜・平日は5:30始発でシャトルバスが出ています。
運賃は往復で1860円です。
富士北麓駐車場は自動車、二輪車ともに1回1000円
「富士山保全協力金」はちょっとした記念になりますし余裕のある人は協力してあげてください。
記念とか言いつつ去年のは紛失しましたが。
前回は水分を3リットル背負って行ったのに半分しか飲まなかった失敗から今年は半分の1.5リットルに。
1.5kgの荷物軽量化は大きいです。もし無くなったら買えばいいという金に物を言わせるスタイル。
500mlペットボトルが大体七合目まで1本400、以降は500円ですので重い思いをするなら山小屋で買ったほうが良いかもしれません。
登り方に関しては歩幅を狭く「本当にこのペースでいいのか?」と思うくらいゆっくり、立ち止まらないことを意識して登り続けました。
結果的に去年と同タイムで息もほとんどあがることなく頂上まで行くことが出来ました。
三ツ峠に登れた方なら高山病にさえならなければ富士山も体力的には楽勝だと思います。
これから挑戦しに行く方は登頂目指して頑張ってください。
終了です!
より大きな地図で ヤマノススメ を表示
一部画像を比較研究目的で引用しています。
引用画像の著作権は ©しろ/アース・スター エンターテイメント/「ヤマノススメ」製作委員会 にあります。
- 関連記事
-
-
ヤマノススメ サードシーズン 11話 「瑞牆山」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ サードシーズン 8~9話 「赤城山(地蔵岳)」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ サードシーズン 3話 「飯能アルプス」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ サードシーズン 「筑波山」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 「春の谷川岳 」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 「土合駅」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ 「北岳」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 「富士山 七合目~剣ヶ峰」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 13話 「飯能」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 6.5話 「飯能」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 「三つ峠とニホンカモシカ」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 20話 「あけぼの子どもの森公園」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 17話 「武蔵丘陵森林公園」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 11話 「富士山五合目」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 「池袋・渋谷・恵比寿」 舞台探訪(聖地巡礼)
-