ヤマノススメ セカンドシーズン 13話 「飯能」 舞台探訪(聖地巡礼)
TVアニメ ヤマノススメ セカンドシーズン 13話の舞台探訪
埼玉県飯能市で去年11月と今年の6月末に撮影したものです。
【飯能小町公園】





【清流園入口】

道路の真ん中から撮影するので十分注意してください
飯能小町公園近くの「本町」バス停から「名栗車庫行」に乗り「曲竹」バス停で下車
読みは「くせだけ」だったと思いますが間違っていたらすみません
バスは大体30分間隔で来ます
【レストランHAMA付近】

続いて「黒指」バス停で下車、近くから川に降りられる階段があります
読みは確か「くろさし」か「くろざし」 「くろざす」でした
【cazuキャンプ場】

上の場所から徒歩で10分強なので歩くことをお勧めします。バスを利用する場合は「久林(くばやし)」で下車
キャンプ場利用者以外は19時~21時のみの開放となりますので注意してください




惜しまず100円をポストに入れましょう
河原はそこまで一致しないので探訪比較写真は以上です。
【おまけ】

自家用車の方が何かと融通が利きますがバスを利用すると
久林停留所から乗車&すでに乗車している人に、原作者しろ先生描き下ろしのマンガパンフレットが配布されます(2015年6月末時点)
※現在配布しているかは不明です
最後に、夜空を舞う輝かしい蛍の光で締めさせていただきます。



おわかりいただけただろうか…白い点が蛍です。手持ちのコンデジではこれが限界でした。
終了です!
より大きな地図で ヤマノススメ を表示
一部画像を比較研究目的で引用しています。
引用画像の著作権は ©しろ/アース・スター エンターテイメント/「ヤマノススメ」製作委員会 にあります。
埼玉県飯能市で去年11月と今年の6月末に撮影したものです。
【飯能小町公園】












【清流園入口】


道路の真ん中から撮影するので十分注意してください
飯能小町公園近くの「本町」バス停から「名栗車庫行」に乗り「曲竹」バス停で下車
読みは「くせだけ」だったと思いますが間違っていたらすみません
バスは大体30分間隔で来ます
【レストランHAMA付近】


続いて「黒指」バス停で下車、近くから川に降りられる階段があります
【cazuキャンプ場】


上の場所から徒歩で10分強なので歩くことをお勧めします。バスを利用する場合は「久林(くばやし)」で下車
キャンプ場利用者以外は19時~21時のみの開放となりますので注意してください








惜しまず100円をポストに入れましょう
河原はそこまで一致しないので探訪比較写真は以上です。
【おまけ】

自家用車の方が何かと融通が利きますがバスを利用すると
久林停留所から乗車&すでに乗車している人に、原作者しろ先生描き下ろしのマンガパンフレットが配布されます(2015年6月末時点)
※現在配布しているかは不明です
最後に、夜空を舞う輝かしい蛍の光で締めさせていただきます。



おわかりいただけただろうか…白い点が蛍です。手持ちのコンデジではこれが限界でした。
終了です!
より大きな地図で ヤマノススメ を表示
一部画像を比較研究目的で引用しています。
引用画像の著作権は ©しろ/アース・スター エンターテイメント/「ヤマノススメ」製作委員会 にあります。
- 関連記事
-
-
ヤマノススメ サードシーズン 8~9話 「赤城山」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ サードシーズン 3話 「飯能アルプス」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ サードシーズン 「筑波山」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 「春の谷川岳 」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 「土合駅」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ 「北岳」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 「富士山 七合目~剣ヶ峰」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 13話 「飯能」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 6.5話 「飯能」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 「三つ峠とニホンカモシカ」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 20話 「あけぼの子どもの森公園」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 17話 「武蔵丘陵森林公園」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 11話 「富士山五合目」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 「池袋・渋谷・恵比寿」 舞台探訪(聖地巡礼)
-
ヤマノススメ セカンドシーズン 14話 「霧ヶ峰」 舞台探訪(聖地巡礼)
-