Category
SPECIALIZED AETHOS PRO 49サイズ フレーム&フォーク実測重量

ネットで検索してもAETHOS PROのフレーム及びフォークの実測重量を載せているページが見当たらないので、シマノコンポに組み替える際に計量【AETHOS PRO 49サイズ カラー:グロスブラッシュ/サテンターマックブラック】公称値が塗装前のフレーム重量なメーカーも多い中、見るからに重そうなカラーで675.3g【フロントフォーク カット済み】ステム下に10mm、上に5mmのスペーサーが入る状態で285gで、金(機材)の力だけでシル...
- 0
- 0
【自転車】 折りたたみ自転車でヤビツ峠ヒルクライム~北京料理 双龍へ

【ヤビツ峠 761m】こんばんは、ほとんど自転車にも乗らず改造も進んでいない名状しがたい日記のようなものです。ろんぐらいだぁす!のアニメを見ていたら自転車に乗りたくなってきたので久しぶりのヤビツ峠~双龍です。ヤビツ峠はこれで3回目。今回は自分の実力を試すべくヤビツ峠タイムトライアルです。ロードバイクの人たちは40分切りが指標みたいなので素人の私は60分切りを狙います。折りたたみ自転車の最大(唯一?)の強み...
- 6
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 重量測定

今一体何kgなんだ、ということでウルトラライト7の現状の重量を測定をしてみることにします。一応ノーマルの7.4kg(ペダル・スタンド除く)からペダル・スタンド込みで6kg台にするのが目標です。安物ですが10kgまでは5g単位で計測できて、誤差も少ないという評判の良い吊り下げ式の秤をAmazonで購入しました。それでは重さを量ってみましょう。...
- 4
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 軽量化最終章 クランク交換2

【370gクランクとACEクランク】ウルトラライト7のクランクを軽いものに交換します。左がつい先日に【軽量化最終章】などと適当に銘打って交換したばかりのクランク、右がこれから交換するクランクです。きっかけはヤフオクの転売クランクを見ていた時。商品説明に「よく似た370gのクランクが他にある」といった内容が書いてありました。私はまさにその「370g(実測385.5g)」のクランクを使っていたのです。違いは鉄製のボルト...
- 1
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 セラミックベアリング導入(失敗)

【6000・6900セラミックベアリング】セラミックベアリングとはどんなものか試してみたくてリアホイールベアリングを交換します。通常ホイールベアリングには密閉型を使いますが、錆とは無縁なので開放型を用意しました。...
- 0
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 チェーン交換
- 0
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 ブレーキシュー交換
- 0
- 0
【自転車】 RENAULT ULTRA LIGHT 7 外装5段化

【MIALO 外装5段ホイール】ウルトラライト7を5速化します。リア16本、フロント12本スポークが走りに対してのやる気を感じさせます。現状9-13-17の3段の間を埋める9-11-13-15-17の5段となります。欲を言えばロー側は19Tくらいが欲しいですが。UL7やAL-FDB140系のユーザーなら、エンド幅85mmで外装5速化なんてできるのか?と疑問に思うでしょう。ずばり結論から言いますと、ポン付けでの装着はできません。...
- 8
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 ブレーキアウターの軽量化

【Jagwire リアブレーキアウター】ウルトラライト7のリアブレーキのアウターケーブルを軽量化します。現在使用中のアウターが66.7g今まではパーツ交換のポン付けカスタムでしたが今回は加工による軽量化です。加工といっても穴を開けて切断するだけなので簡単です。...
- 0
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 ハンドル周りの軽量化

【メーカー不明カーボンハンドルバー 500mm】ウルトラライト7のハンドル周りの軽量化です。使用中のハンドルが約82.5g今まではパーツ交換のポン付けカスタムでしたが今回は加工による軽量化です。加工といっても切断するだけなので簡単です。...
- 0
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 軽量化最終章 クランク交換
- 0
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 シートポスト交換
- 0
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 カーボンフォークに交換
- 1
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 ステム交換

【純正ステム(上)と交換用ステム(下)】ウルトラライト7のハンドルステムを軽いものに交換します。先達の改造例を見ると差込式のステムにしてしまうのが最も軽量化になりそうです。しかし自分の中でそれは折りたたみ自転車じゃなくなってしまう気がしたので、折りたたみ機構の付いたステムを選びました。折りたたんだ時のことも考えてハンドルバーの固定はクイック式なのも絶対条件です。そうなると長さによりますが売られてい...
- 1
- 0
【自転車】 ULTRA LIGHT 7 Vブレーキ交換
- 3
- 0