Category
【登山】 3月の甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 日帰り

【甲斐駒ケ岳山頂からの北岳】3月の3週目の3連休、天気予報を確認すると晴れマーク。これは行くしかないということで3週連続の雪山登山は甲斐駒ヶ岳(2967メートル)に決定。ご存知のとおり黒戸尾根は標高差が約2200メートルもある登山道。なので山小屋泊デビューして土日の2日間かけて登る計画でした。そして土曜の早朝。さあ家を出ようとしたら無いんですよ、いつも使っている手袋が。部屋中を探しても見つからないのでイライラ...
- 2
- 0
【登山】 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 日帰りピストン

7月の3連休、出勤予定だったのが急遽休みになったので、天気予報を確認すると南アルプス方面は晴れ予報。これは行くしかないということで念願の甲斐駒ヶ岳(2967メートル)に黒戸尾根から登ってきました。日本三大急登の一つであり、登山口から頂上までの標高差が約2200メートルのなかなかハードモードな登山道本当なら北沢峠でテント張って甲斐駒、翌日に仙丈ケ岳みたいな定番プランで行きたかったんですが今そんな時間の余裕は無...
- 0
- 0
【登山】 尾白川渓谷~日向山周回コース

【雲海と雁ヶ原(がんがはら)】こんばんは、名状しがたい日記のようなものです完全週休2日制のはずがここ最近は6~7連勤が当たり前な中でなんと7月は3回も山に登りましたそんな7月一発目の登山は南アルプス(なのか?)の日向山(1660m)です普段はぼっち登山ですが、今回は同級生4人で行ってきましたメンバーの1人が車を出せるということで、ここぞとばかりに日向山を提案した次第ですぱっとしない天気でしたが、低山とはいえ今...
- 0
- 0
【登山】 北岳~間ノ岳 テント泊縦走 2日目

【間ノ岳山頂から見た富士山】初めてのテント泊山行2日目は北岳山荘から間ノ岳を往復してから下山です富士山と一面に広がる雲海、そして登山者が絵になりますね富士山は眺める山と言われるのも頷けます。個人的には登っても楽しい山ですけど今年は一回登りましたがチャンスがあればもう一度登りたいです...
- 0
- 0
【登山】 北岳~間ノ岳 テント泊縦走 1日目

【小太郎尾根分岐から見た甲斐駒ケ岳】こんばんは、去年から仕事仕事仕事で探訪がまったくの手付かずおまけにヤマノススメの影響で登山が新たな趣味に加わりもう完全にキャパオーバーな名状しがたい日記のようなものです去年の8月に登った北岳の写真を貼っていきます初のテント泊だったのでまずは定番?の雲取山に行こうと考えてましたが「雲取なんていつでも行ける」という会社の先輩の言葉で行き先を南アルプスの北岳に変更、結...
- 0
- 0