Tag

山梨 1/2

【登山】 富士山+初めてのお鉢巡り 2018年4月末

【富士宮口五合目】今年も登りに行ってきました春山登山の締めくくり、富士山です。今回も一番楽な富士宮口からスタートします。登山口に登山ポストはありません。登山計画書は事前に提出済みです。※このページはシーズン外の富士登山を推奨するものではありません。...

  •  -
  •  0

【登山】 魔子 奥秩父の魔境へ

先日のヤマノススメ探訪で瑞牆山に登ったあと、時間も有り余っているので魔子の山へ登ってきました。地図に「魔子」と書かれていると気になりますよね?ええ、完全に名前だけで選びました。【瑞牆山山頂から】瑞牆山荘の南西にある標高1700mの山です。...

  •  0
  •  0

ヤマノススメ サードシーズン 12話 「金峰山」 舞台探訪(聖地巡礼)

TVアニメ ヤマノススメ サードシーズン 12話の舞台探訪山梨・長野の県境にある金峰山(きんぷさん・きんぽうさん)です。公共交通機関で行く場合はJR韮崎駅から登山口までバス(片道2060円)が出ています。...

  •  0
  •  0

ヤマノススメ サードシーズン 11話 「瑞牆山」 舞台探訪(聖地巡礼)

TVアニメ ヤマノススメ サードシーズン 11話の舞台探訪山梨県の瑞牆山(みずがきやま)です。公共交通機関で行く場合はJR韮崎駅から登山口までバス(片道2060円)が出ています。...

  •  0
  •  0

ゆるキャン△ 「内船・身延・甲斐常葉」 舞台探訪(聖地巡礼)

TVアニメ ゆるキャン△ 1話と8話の舞台探訪山梨県の内船(うつぶな)駅・身延(みのぶ)駅・甲斐常葉(かいときわ)駅周辺です。【内船駅】...

  •  0
  •  0

【登山】 赤岳(八ヶ岳) 真教寺尾根・県界尾根日帰り

【赤岳山頂から】7月某日、八ヶ岳連邦の最高峰赤岳(2899m)に日帰りで登ってきました。どこもぱっとしない天気予報の中で八ヶ岳だけ晴れマーク、これは行くしかないということでチャレンジしてきました。長野側から登ると混雑するのと、神奈川県民的に登山口が近いということもあり山梨側の真教寺尾根を選択。下山は県界尾根を使えば行き帰りで違うルートが楽しめます。山と高原地図には赤岳で最難度コースと書いてありますが素...

  •  0
  •  0

【登山】 瑞牆山・金峰山 テント泊 2日目 

【金峰山頂から 雲海と富士山】5月下旬に行ってきたお手軽テント泊登山。2日目は山梨県と長野県の境にある金峰山(きんぷさん・きんぽうさん)です。樹林帯の登山が苦手な私としては低めの夏山だとなかなか「素晴らしい!」とはならないので想像を超える景色に久しぶりに大満足の登山になりました。撮れた写真は自分でもガッカリするくらいショボイですが…雲海と稜線歩きが最高だった金峰山、登山開始です。...

  •  0
  •  0

【登山】 瑞牆山・金峰山 テント泊 1日目 

【山頂から見た大ヤスリ岩】「雲海が見たい」と思い立ち、5月下旬に久しぶりのテント泊登山に行ってきました。公共交通機関で行きたいのと、以前から気になっていたこともあり山梨県の瑞牆山(みずがきやま)と金峰山(きんぷさん)に決定。テントを担いで頂上まで行くような山と違い、登山口すぐの富士見平小屋にテントを張ってそれぞれの山をピストンします。実質2日連続の日帰り登山みたいな感じでかなりお手軽です。天気予報は...

  •  0
  •  0

【登山】 5月の富士山 富士宮風ルート

【馬の背と剣ヶ峰】ゴールデンウィークの5月上旬、春山シーズンのラストを飾るに相応しい富士山に登ってきました。この時期(どの時期でも?)の富士山に求めるのはピークハント、おまけで下山のみ。頂上までの過程はどうでもいいので今年も頂上に一番近い富士宮口五合目からのスタートです。記事タイトルが「富士宮風」なのはスタートとゴール以外の大半が雪渓の直登だからです。※このページはシーズン外の富士登山を推奨するもので...

  •  -
  •  0

【登山】 3月の甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 日帰り

【甲斐駒ケ岳山頂からの北岳】3月の3週目の3連休、天気予報を確認すると晴れマーク。これは行くしかないということで3週連続の雪山登山は甲斐駒ヶ岳(2967メートル)に決定。ご存知のとおり黒戸尾根は標高差が約2200メートルもある登山道。なので山小屋泊デビューして土日の2日間かけて登る計画でした。そして土曜の早朝。さあ家を出ようとしたら無いんですよ、いつも使っている手袋が。部屋中を探しても見つからないのでイライラ...

  •  2
  •  0

【登山】 2017年は2017mの雲取山ナイトハイク

あけましておめでとうございます。今更感がすごい年始に登った雲取山の記事です。しかもヤマレコに載せたものとほぼ同じ内容です。そう、もうネタ切れなのです。1月3日の夜11時前に奥多摩駅に到着。愛車で17km先の駐車場を目指します。バスだとあまり意識してませんでしたが、奥多摩湖までの5km強はひたすら登り坂でキツい...

  •  0
  •  0

【登山】 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 日帰りピストン

7月の3連休、出勤予定だったのが急遽休みになったので、天気予報を確認すると南アルプス方面は晴れ予報。これは行くしかないということで念願の甲斐駒ヶ岳(2967メートル)に黒戸尾根から登ってきました。日本三大急登の一つであり、登山口から頂上までの標高差が約2200メートルのなかなかハードモードな登山道本当なら北沢峠でテント張って甲斐駒、翌日に仙丈ケ岳みたいな定番プランで行きたかったんですが今そんな時間の余裕は無...

  •  0
  •  0

【登山】 北岳~間ノ岳 テント泊縦走 2日目

【間ノ岳山頂から見た富士山】初めてのテント泊山行2日目は北岳山荘から間ノ岳を往復してから下山です富士山と一面に広がる雲海、そして登山者が絵になりますね富士山は眺める山と言われるのも頷けます。個人的には登っても楽しい山ですけど今年は一回登りましたがチャンスがあればもう一度登りたいです...

  •  0
  •  0